-
年末年始のお問い合わせにつきまして
今年も残すところあと僅かとなりました。 各現場では年末年始もお客様のスケジュールに合わせた日程で稼働しており、 派遣している多くの現場で年内の業務が終了しております。 さて、今年の年末年始のお問い合わせにつきましてお知らせです。 以下の期間にて年末年始の休業期間とさせていただきます。 休業期間:12月27日(水)~1月4日(木) 期間中にいただいたご連絡(メール、お問い合わせフォーム)には 年始の営業再開後、順次お返事いたします。 ご不便おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ここで、年末のとある現場のご紹介です♪ 先日、農家様より忘年会にお誘いいただきました。 御厚意に甘えて、楽しいひとときを共有させていただきました✨ 単なる労働力では無く、共に働く仲間としてお迎えいただいております事は、仕事冥利に尽きます!! 来年以降も末永く、お力になれますよう、精進して参ります✨ 本年もお世話になりました全ての皆様。 ありがとうございました!! 改めて御礼申し上げます。来る年も変わらぬ御愛顧のほど、宜しくお願いたします!!🙇♂ -
ニンジンの選別作業 in 北海道斜里町
斜里町は世界自然遺産「知床」を有する自然豊かな町です。 ここでは広大な畑でニンジン🥕が栽培されています。 私たちは7月下旬から10月末までニンジンの選果業務に携わらせていただきました。 毎日収穫されるニンジンは、200t超え❗今年1番多い日には、226t選果しました。 収穫されたニンジンはすぐに選果場に運ばれ、洗浄・冷却され、選別し箱詰めされます。 選別は目にも止まらぬ速さで流れてくるニンジンを品質によって分ける作業です。 その後、機械によってサイズが分けられ箱詰めされます。 コンベアーの速さに慣れるまでは大変でしたが、スタッフの皆様に優しく教えていただきました。 今年の夏は35℃以上の猛暑日が続き、ニンジンの生育にも影響はありましたが、 3ヶ月間の業務を無事に遂行することができました❗ また来年 皆様とお仕事できることを楽しみにしています☺️ -
仲間を募集しています(^^)
共に働く素敵な仲間を大募集しています! 募集に際して、弊社で働く魅力を5つご紹介いたします♪ ①出会い なんといっても私たちの仕事は「出会い」の多さが魅力と言えます✨ 全国各地で、一期一会の素敵な出会いがたくさんあります。🧑🤝🧑 楽しい思い出に溢れ、人の輪が広がります。 ②ランダムな仕事 良くも悪くも、勤務場所・仕事内容を自ら選ぶことはありません。🌽🍆 自分では選ばない仕事だからこそ気付けることが沢山あります! 新たな自分の一面に出会ってみませんか? ③多様な組織の一員に 私たちは個人農家様から農業法人様、農業協同組合(JA)様など 幅広い規模感のお客様のもとでお仕事をするため、 様々な組織に携わることができます。🏘🏭 多種多様な組織の体制や空間の創り方、在り方に触れることができますよ。 ④国際交流 私たちのスタッフの半数以上は外国人スタッフが占めています。 そのため、仕事中の現場はもちろん共同生活の住まいでも 毎日が国際交流の日々です♪ ほかにはない貴重な経験と学びの日々、グローバルな人脈づくりまで叶います! ⑤地域へ赴く 地方都市や半島の先端、避暑地、離島など現場は様々! 普段の生活では訪れない土地に足を向けます。🗾🏯 その土地ならではの景色や歴史、風土、食、暮らしが楽しめます。 皆様のご応募お待ちしております♪ 些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい(^^) -
現場で話題になること3選!「スタッフ編」
今回は、どこの現場に行っても話題となる弊社のスタッフ事情についての特集です! なかでもよくご質問いただく3つをピックアップしました(^^) ①グリーンオーシャンにはどんな人がいるの? ②共同生活では皆で同じ食事なの? ③休みの日は何してるの? ①グリーンオーシャンにはどんな人がいるの? 外国人スタッフは、主にインドネシアやネパール、フィリピン、ベトナム等のアジア圏出身で「特定技能」の在留資格を持っています。 年齢層は20~40代の男女で、現在100名程度在籍しています。 特筆すべきは、外国人を受け入れる多くの企業は35歳の年齢制限を設けているのに対して、私たちは能力のある人材に対して門戸を広げています。 実際、年齢とともにキャリア経験が豊富な方々が多く、現場でも活躍しています。日本で働く先にある、一人でも多くの夢をサポートしたいという願いを込めています。 日本人スタッフは、20~50代の男女、それぞれバックグラウンドが多様なメンバーです。農業大学、農業の専門学校の出身者はもちろん、他の業界から転職して農業未経験で入社したスタッフも多くいます。 新卒、元教職員、元自衛隊、元金融マン、元営業マン、海外で働いた経験のあるスタッフや外国語が話せるスタッフ等々、様々な経験や知識を持った仲間が集まりそれぞれの強みを活かした現場運営が行われています♪ ②共同生活では皆で同じ食事なの? チームによってそれぞれです! 同じ国籍のスタッフ同士であれば、祖国の料理を一緒に料理して食事していることもあります。 もちろん、各自自炊のチームもあります。 お互いに食の好みや、宗教的事情を理解してリスペクトし合うことが大切ですね。 ③休みの日は何してるの? チームメンバーで観光や遊びに出かける日もあれば、買い出しに行ったりする日もあります。 出かけずに家でゆっくりと過ごす日もあります! 滞在地域よっても過ごし方は様々なので、それもまた全国各地を巡る楽しみの一つでもあります♪ 過去には、地域の日本語教室に通っていたチームもありました。 いかがでしたでしょうか。 少しでも私たちについて知ってもらう機会となれば幸いです(^^) Facebook や Instagram の各種SNSでも情報発信しているので、ぜひご覧ください! フォローやいいね、コメント等お待ちしております♪ -
キャンプin青森県七戸町
今回は、青森県で稼働中のチームから休日の様子をご紹介します♪ とある土曜日、青森県南部エリアで稼働中の2チーム合同でキャンプへ行ってきました⛺️ 夏ごろから計画していたのですが、当日は生憎の雨、、☔️ BBQやキャンプファイヤーを行う予定も変更となりました。 それでも普段は離れて頑張る仲間と集まって過ごす時間は特別です。 いつもと違う雰囲気での食事や、再会に盛り上がる会話は気分もリフレッシュされます🏡 また、皆で行く買い出しはお互いの食文化の理解にもつながります。 いつもは皆が日本語の勉強をしていますが、今回は日本人スタッフがインドネシア語に挑戦!!🇮🇩 とても難しく苦戦しました・・・💦 それに加えてインドネシア人のスタッフは地元の言葉まで話せるので、基本的にトリリンガルです✨ 日本で活躍する皆の凄さを改めて感じる事ができました!! 翌朝はすっかり晴れて、素敵な景色が見られました🌲
- ホーム
- ニュース
NEWS